村山地域の国際交流関係団体
山形市
山形市A (1-20)
山形市B (21-41)
寒河江市
1 寒河江市国際交流協会
外国語表記
連絡先 〒991-8601 寒河江市中央1丁目9-45 寒河江市企画創成課
電話 0237-85-1413 FAX 0237-86-7220
HP
Eメール seisaku@city.sagae.yamagata.jp
設立年月日 2011年5月19日
代表者名 会長 佐藤洋樹
会員数/会費 97名 / 個人会費2,000円、団体会費5,000円
設立目的 市民主体の国際交流をはかり、国際意識の醸成と諸外国との相互理解を深め、国際親善に寄与する
こと。
入会の条件 特になし
活動内容 ◇トルコ生活を味わう会
◇姉妹都市訪問事業
◇定住外国人支援事業
◇市民との交流会
◇ホストタウン交流事業
備考
2 寒河江西村山日中友好協会
外国語表記
連絡先 〒991-0004 寒河江市西根北町1-12 山形新聞寒河江支社内
電話 0237-86-4241 FAX 0237-86-1195
HP
Eメール
設立年月日 1982/6/28
代表者名 会長(寒河江市長)佐藤洋樹 事務局長(山形新聞寒河江支社長)三沢 秀樹
会員数/会費 50人(2020年度) / 3,000円/年
設立目的 山形県日中友好協会に加盟し、その方針に則り寒河江西村山地区内における日中友好事業の発展に寄与することを目的とする。
入会の条件 本会の目的に賛同する者
活動内容
◇中国語講座の開催
◇中国料理教室
(会報)「友好のかけ橋」発行 年1回
備考
3 山形エスペラントクラブ
外国語表記 Jamagata Esperanto-Klubo
連絡先 〒991-0065 寒河江市大字中郷1450-1 国井クリニック内
電話 0237-84-4103 FAX 0237-84-4139
HP http://info41217.wix.com/esperanto Eメール info@kunii-C.jp
設立年月日 1947/3/1
代表者名 会長 國井兵太郎 事務局長 吉田博子
会員数 30名
会費 2,000円/年
設立目的 ◇国際共通語エスペラント語の普及 ◇ エスペラント語による国際交流
入会の条件 特になし
活動内容 ◇ エスペラント語初級講習会 年1回
◇ 展示会 エスペラント語による国際交流の成果 年数回
◇ エスペランチストスキー合宿(蔵王) 年1回
◇ ザメンホフ祭 創始者ザメンホフの誕生を祝う会
◇ 外国人のホームステイ
(刊行物) La Stelo de Jamagata (山形の星) 月1回
備考
4 アマニ・ヤ・アフリカ山形
外国語表記
連絡先 〒990-0505 寒河江市白岩18
電話 FAX
HP Eメール kumikojapoon@gmail.com
設立年月日 2010年4月
代表者名 代表 高橋 久美子
会員数/会費 15名 / 正会員 3,000円 学生会員 1,000円
設立目的 世界に対して、国際協力に関する事業を行い、世界平和に寄与することを目的とする。
入会の条件 この団体の目的に賛同して入会した個人、学生、法人。
活動内容
◇アフリカにおける貧困削減のためのフェアトレード商品の販売
◇アフリカにおいて、教育発展のための学校支援
◇日本において、アフリカを伝えるための講演会やイベント開催
備考
上山市
1 上山市日中友好協会
外国語表記
連絡先 〒999-3192 上山市河崎1-1-10 上山市役所
電話 023-672-1111 FAX 023-672-1112
HP Eメール
設立年月日 1987/2/19
代表者名 会長 須田勝男
会員数/会費 個人 30名、 団体 3 / 年会費: 個人1,000円、 団体10,000円
設立目的 上山地域における日中友好促進を図る
入会の条件 本会の主旨に賛同する。 個人・団体 年会費:個人1,000円、団体10,000円
活動内容
◇ 友好交流事業の推進
(1) 中国帰国者、入国者の支援・激励
(2) 訪中団員交流会
(3) その他友好交流事業
備考
2 上山・ドナウエッシンゲン日独友好協会
外国語表記
連絡先 〒999-3135 上山市南町8-21 上山市商工会内
電話 023-672-2057 FAX 023-672-3916
HP Eメール
設立年月日 1995/6/16
代表者名 会長 羽島 健夫 事務局長 渡邉 和彦
会員数 72名
会費
設立目的
上山市は、歌人斎藤茂吉が大正13年文学的探求のため滞在したというドナウ川の源流をもつドイツ連邦共和国ドナウエッシンゲン市と友好都市を締結。これに伴い民間交流団体として友好協会を設立。
入会の条件 特になし
活動内容
◇ 友好親善にかかる訪日団員との交流会の開催
◇ 研修生受入れにかかる研修生並びにホストファミリーへの援助
◇ 研修生派遣等訪独参加者への援助
◇ 日独両国に必要な事項についての情報宣伝活動への協力
◇ 会報の発行及び資料の提供
(刊行物) 会報の発行
備考
村山市
1 村山市国際クラブ
外国語表記 Murayama Grassroots International Club (MAGIC)
連絡先 〒995-0021 村山市楯岡15-8 齊藤様方
電話 0237-53-2805 FAX 0237-53-2805
HP Eメール
設立年月日 1995/10/25
代表者名 代表 齊藤浩志 事務局長 井澤豊隆
会員数/会費 55人(個人)/ 年会費 2,000円
設立目的
市民と市民、外国人のネットワークづくりを行い、民間の国際交流活動および国際ボランティア活動を主体的に担う団体。あくまでも市民(住民)が中心になった活動を目的とする。
入会の条件 主旨を理解していただければ特になし
活動内容
◇ 通訳ボランティア活動
◇ ホームステイの受入
◇ 国際ネットワークづくりのためのイベント、交歓会の開催
◇ 市国際交流事業への協力
◇ 国際情報の交換、提供
◇ その他、関連する国際交流活動
◇国際理解講座「やまがた発世界一周紀行」の開催
(刊行物) 会報(MAGIC)の刊行(毎月)
備考 行政側窓口 村山市役所企画財政課企画係 〒995-8666 山形県村山市中央一丁目3-6 TEL: 0237-55-2111(代表)
2 村山市日中友好協会
外国語表記
連絡先 〒995-0038 村山市駅西7-24 山形新聞社村山支社内
電話 0237-55-2532 FAX 0237-55-2862
HP Eメール
設立年月日 1984/5/28
代表者名 会長(村山市長)志布隆夫 事務局長 奥田孝吉
会員数/会費 80人、3,000円
設立目的 日中友好事業の発展に寄与する
入会の条件 本会設立の趣旨に賛同した者
活動内容 ◇ 中国語講座
◇ 日中文化交流・友好促進事業
◇ 県民のつばさへの協力
備考
3 村山青少年育成国際交流委員会
外国語表記 YEC
連絡先 〒995-0004 村山市金谷2-1 松岡様方
電話 0237-55-2811 FAX 0237-55-7273
HP Eメール
設立年月日 2003年1月1日
代表者名 会長 奥山 守 事務局長 松岡 豊
会員数 30名 会費 なし
設立目的
村山市内の青少年の国際理解を高めるとともに、海外でのホームステイ等を経験することにより、地域リーダーとしての国際性豊かな青少年育成を目的とする。
入会の条件 村山市在住、志を共有できる方
活動内容 カナダ・バリー市との青少年相互交流事業を行っている。
備考
天童市
1 天童市国際交流協会
外国語表記 Tendo International Exchange Association
連絡先 〒994-0013 天童市老野森1-1-1 天童市市長公室まちづくり推進係
電話 023-654-1111(内線324) FAX 023-653-0704
HP Eメール
創立年月日 1990/6/6
代表者名 会長 村山光男
会員数 130名
会費 個人 3,000円 法人・団体 10,000円
創立目的
文化、教育、スポーツ、産業、経済等幅広い分野で国際的な交流を促進し、国際社会に対応できるまちづくり、国際親善等に寄与することを目的とする。
入会の条件 協会の趣旨や、活動内容に賛同してくださる個人、法人、団体どなたでも入会できます。
活動内容 ◇ 天童市在住外国人との交流会
◇ 姉妹友好都市(NZマールボロウ市、イタリア マロスティカ市、中国 瓦房店市)との交流(訪問団 歓迎会等)
◇ 外国語講座の開催
◇ 令和鍋合戦鍋参戦
◇ 来童外国人の受け入れ(ホストファミリー制度)
(TIEニュース発行(年1回)
◇日本語教室
備考
2 国際ソロプチミスト天童
外国語表記
連絡先 〒994-0025 天童市鎌田本町1-1-30 (株)滝の湯ホテル内
電話 023-654-2211 FAX 023-654-2217
HP
Eメール
設立年月日 1989/12/9
代表者名 会長 高橋 ゆき江
会員数/会費 19名、年会費 90,000円
設立目的 女性が高い倫理基準を保ち、奉仕と人間理解の精神を高揚し、国際理解と世界友好に貢献する。
入会の条件 専門職あるいは管理職に就いている女性
活動内容
「SOROPTIMIST」は、「SOROR(sister/woman)」と「OPTIMA(the best)」というラテン語から作られた、「女性にとって最良のもの」を意味する名称です。国際ソロプチミストは、女性の国際的ボランティア組織で、国連の諮問的地位を与えられている立場のNGOです。私たちは今、「世界中の女性と女児の明るい未来のために」をテーマとして、地域社会と世界中から貧困を根絶し、生活を向上させるための支援活動をおこなっています。
実践活動として市民(地域の方)を対象としたチャリティゴルフやフリーマーケット、チャリティーコンサート等の事業を計画し実行いたします。その益金を福祉施設や市内小・中学校に寄付しております。
会員一同は毎月例会にて勉強会を行い地域社会、国際社会に奉仕活動を続けています。
備考
3 国際ロータリー第2800地区
外国語表記 Rotary International District 2800
連絡先 〒994-0027 天童市桜町2-20 国際ロータリー第2800地区 地区事務局
電話 023-687-0208 FAX 023-687-0209
HP Eメール Ri2800@muse.ocn.ne.jp
設立年月日
代表者名 ガバナー 矢口 信哉 会員数/会費 1,523名(2022.12.31現在)
設立目的
ロータリーは、人道的な奉仕を行い、あらゆる職業に於いて高度の道徳水準を守ることを推奨し、かつ世界における親善と平和の確立に寄与することを目指した、事業および専門職に携わる指導者が世界的に結び合った団体。
入会の条件 全般的資格条件 善良な成人であって、職業上良い世評を受けている者
活動内容 有益な事業の基礎として、奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項を鼓吹育成すること。
第一 奉仕の機会として知り合いを広めること。
第二 事業および専門職務の道徳的水準を高めること。あらゆる有用な業務は尊重されるべきであるという認識を深めること。そして、ロータリアン各自が業務を通じて社会に奉仕するためにその業務を品位あらしめること。
第三 ロータリアンすべてがその個人生活、事業生活および社会生活に常に奉仕の理想を適用すること。
第四 奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務に携わる人の世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進すること。
備考 地区月信、各ロータリークラブ会報、
国際ロータリー年度は7月1日より翌年6月30日まで
東根市
1 東根市さくらんぼ国際交流協会
外国語表記 Association of Higashine Sakuranbo International Interchange
連絡先 〒999-3705 東根市宮崎 1-3-30 高橋様方
電話 0237-41-2369 FAX 0237-41-2350
HP http://sakuranbo.higashine.org Eメール sakuranbo@higashine.org
設立年月日 2004/12/13
代表者名 元木 正史
会員数 個人40名 団体6
会費 年間 個人 2,000円 団体(企業を含む)1口5,000円
設立目的
世界の人々と教育や文化・産業などの多様な交流を通じて市民の国際的視野を広め国際理解や国際感覚を高めるとともに、世界に開かれた快適で魅力ある地域づくり及び国際親善に寄与することを目的とする。
入会の条件 東根市民及び東根市内の事業所に勤務する方
活動内容 ◇国際理解及び国際交流に関する諸事業の計画・実施
◇国際交流の啓発と普及
◇国際交流推進のための情報収集と提供
◇国際性豊かな人材の育成
◇市内在住外国人等への支援
備考
2 東根市国際化推進協議会
外国語表記
連絡先 〒999-3795 東根市中央1-1-1 東根市役所総務部総合政策課
電話 0237-42-1111(内3120) FAX 0237-43-2413
HP Eメール sougou@city.higshine.yamagata.jp
設立年月日 2019/4/19
代表者名 東根市長 土田正剛
会員数 個人会員130名、法人会員5社、団体会員12団体(令和6年1月1日現在)
会費 個人会員2,000円、法人会員及び団体会員10,000円
設立目的
国際交流活動や市内に在住する外国人との相互理解を通し、市民の国際意識を高め、多文化共生社会の実現及び東根市の国際化の進展に寄与することを目的とする。
入会の条件 本会設立の目的に賛同した者
活動内容
(1) ドイツや中国などとの友好に関する事業
(2) 国際化に対応する事業
(3) その他、国際化に関する市民への啓発活動や情報の発信、関係団体と連携、各種団体が実施する国際交流事業への協力など
備考
3 特定非営利活動法人 手をつなぐメキシコと日本
外国語表記
連絡先 〒999-3783 東根市本丸南1-6-11
電話 FAX
HP http://teotsunagu.tumblr.com/ Eメール teotsunagu@gmail.com
設立年月日 2010/9/16
代表者名 横尾咲子
会員数/会費 20人 / (正会員)5,000円 (賛助会員)1,000円
設立目的 日本とメキシコ、両国の広く一般市民を対象に、二国間における芸術・文化・学術交流事業を行い、健全で豊かな人材の育成と、両国の友好に寄与することを目的とする。
入会の条件 団体の目的に賛同くださる方
活動内容
① 日本メキシコ両国の子ども・青少年を対象とした文化交流事業
② メキシコの農村部および先住民族コミュニティにおける表現教育事業
③ 日本メキシコ二国間の芸術家の招聘・公演・ワークショップ事業
④ 日本メキシコ二国間の学術研究者の招聘・研究会事業
⑤ 日本メキシコ両国の芸術、文化、学術、教育に関する調査研究事業
⑥ 日本メキシコ両国の芸術、文化、学術、教育に関する出版・情報発信事業
備考
尾花沢市
河北町
1 河北町国際交流協会
外国語表記 KAHOKU INTERNATIONAL RELATIONS ASSOCIATION (KIRA)
連絡先 〒999-3511 西村山郡河北町谷地戊81番地 まちづくり推進課
電話 0237-73-2116 FAX 0237-72-7333
HP Eメール machi@town.yamagata-kahoku.lg.jp
設立年月日 1996/4/25
代表者名 会長 原田孝夫 事務局長 菊池博
会員数 会員 個人 64 団体 13 こども 21 (令和6年3月現在)
会費 年会費 個人 3,000円 団体 10,000円 こども 1,000円
設立目的
増加する外国人住民との交流や情報提供等を進めるとともに、地元住民の国際理解に対する意識を深めるために、住民が中心となった国際交流活動の展開を目指し、設立した。
入会の条件 特になし
活動内容
◇ 語学講座(日本語教室、英会話セミナー)
◇ 世界と仲良くなるイベント〜誰でも気軽に参加できる多文化理解のためのイベント〜
◇ 外国からの来町者受け入れ
◇ 国際理解を進めるためのセミナー
◇ 国際交流関係の情報収集と提供
◇ 各種ボランティアの登録・育成・あっせん
◇ こどもを対象とした国際理解のための参加型セミナー(キッズクラブ)
(毎年度末発行「KIRAリポート」)
備考
西川町
1 西川町国際交流協会「Cheer」
外国語表記 Nishikawa International Exchange Association Cheer
連絡先 〒990-0742 西村山郡西川町大字水沢500
電話 080-6038-3387 FAX 0237-74-2136
HP Eメール transformers_k_519@yahoo.co.jp
設立年月日 2010年12月16日
代表者名 近松和朗
会員数/会費 20名/3,000円/年
設立目的 国際交流を根付かせることで、西川町ならではの地域活性化を図ること
入会の条件 特になし
活動内容
◇ 子供の英会話教室
◇ 大人の英会話教室
◇ 台湾の大学との学生受入活動
◇ 国際的に活躍している人の講演会開催
◇ 各種国際交流イベント開催
◇ 英語による観光ガイド養成講座開催
備考
大江町
1 おおえ国際交流協会
外国語表記 Oe International Relations Association
連絡先 〒990-1101 西村山郡大江町大字左沢882-1 大江町政策推進課 政策企画係
電話 0237-62-2118 FAX 0237-62-4736
HP https://www.town.oe.yamagata.jp/organization/div02/sec005/162
Eメール seisaku@town.oe.yamagata.jp
設立年月日 平成23年2月27日
代表者名 松田 清隆
会員数
会費
設立目的
国際理解等の活動および在住外国人との交流などを通して、人材の育成、地域活性化を図ることを目的に設立
入会の条件
活動内容 ・国際理解やコミュニケーション力向上のための事業
・外国人来訪者の受入
・国際交流に関する情報収集と提供
・会報の発行
備考
朝日町
1 りんご国際交流協会
外国語表記 The Apple Association of External Relations
連絡先 〒990-1320 西村山郡朝日町大字玉ノ井丁202 Daichan Farm Guest House内
電話 0237-68-2301 FAX 0237-68-2301
HP Eメール mail-d@daichanfarm.com
代表者名 志藤 一枝
会員数 8名
会費 1,000円
設立目的
朝日町における国際交流を積極的に推進することにより、国際親善及び国際理解を図り、もって朝日町の国際化に寄与することを目的とする。
入会の条件 民間レベルの草の根の国際交流に興味関心があり、朝日町のグローバル化にボランティアで臨める方ならOK。
活動内容
1 4月 第1回フランスとの国際文化交流 在仏日本人と日本人8名を迎えての勉強会と懇親会(地元料理のおもてなしと観光、日本と仏の両文化体験)
2 5月 モンゴル人中学生3名と1名の先生を受け入れ、異文化交流を図る(1週間)
3 7月 第2回フランスとの国際文化交流事業(2名のフランス人青年を2週間にわたりホームステイでの受け入れ(日本語講座・農業体験・文化体験・学童児との交流観光・異文化交流会)
4 10月 フランス人13名の2泊3日の受け入れ(ホームステイ・文化体験・異文化交流・りんごもぎ体験・ブナ林の散策)
備考